求人情報
比較リストに
追加されました。

ログイン

ログインすると「ファンレターの送信」や「お気に入りの登録」等、の会員サービスがご利用頂けます。

ログイン

閉じる

本日出勤

19:00 - 03:00

マイレビュー

評価
---
メモ
---

082-533-8304

男割
男割限定‼フリー80分14,000円♪ワンナビ限定 男割80分フリーコース♪
男割限定‼フリー80分14,000円♪

今すぐご案内出来るオススメの女性をご案内致します!
お試しフリー80分コースよりも更にお得な男割限定80分コース!
80分18,000円→14,000円

【利用条件】
※受付の際に必ず『ワンナビの男割見た!』とお伝え下さい。
※別途交通費を頂く場合がございます。
※特別コースでのご案内の為チェンジ・キャンセルは出来兼ねますのでご了承下さい。

求人情報

写メール日記

PHOTO DIARY

300件がHit 1 / 30 ページ

前へ

  • 1 
  •  2 
  •  3 
  •  4 
  •  5 

次へ

  • 2024
    06/11[Tue]
    07:00

    グッドボタン 0
    傘の日

    お兄様、おはようございます?

    本日6月11日は暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから【傘の日】と制定されています。

    この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的だそう。

    傘というと千利休の格言の一つを思い出します。

    それは「降らずとも傘の用意」という言葉です。

    千利休といえば、織田信長や豊臣秀吉の時代に茶道を世に広めた偉人ですが、この言葉は、お茶席での心構えについて説いたものだそうです。

    「たとえ雨が降る見込みがなくても、傘を用意しておけば、万が一雨が降ったときに焦らなくて済む」という教えは、昔のお茶席に限らず、現代の生活や仕事でも活きるように思います。

    千利休の時代より、天気は正確に予報できるようになりましたが、仕事でも人生でも、不慮のアクシデントは起こるものです。

    それに、自然災害のようなことも起こり得ます。「万が一」のときに慌てないように、日頃から心に余裕を持って、そのときに備えておくようにしたいものです。

    そのために、まずは簡単にすぐ始められる「傘の用意」から心がけたいと思います??

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/10[Mon]
    20:06

    グッドボタン 0
    私の取り扱い説明書

    こんばんは、まりです(*^^*)
    いつも私の写メ日記を見ていただき、ありがとうございます!

    まだお会いしたことのないお兄様にの為に
    改めて自己紹介してみたいと思います!

    まず私の第1印象で1番言われるのは
    「黒髪で髪長いねー!」
    とよく言われます( *´?`* )
    ふんわり柔らかさが自慢です♪

    それから次によく言われるのは体型で、
    細すぎて心配だって言われますが、
    甘いもの大好きでちゃんと食べてるので
    沢山ギュッとしてイチャイチャしましょうね(´?`*)

    胸はCカップでちょっと小さいですがその分感度良好なので、いじめがいがあるはずです…///

    それから、皆に言われますが、
    めちゃくちゃ感じやすくて敏感なんです(/ω\)
    柔らかい指先で触れてもらうと、
    体がきゅん??と反応しちゃうんです(/// ^///)
    反応しすぎて体よじっちゃうことも多いですが、
    反応が大きい分感じてるので、その反応を楽しみつつ
    沢山虐めて快楽に導いて下さると嬉しいです(//∇//)?

    性格はおっとりしていて癒し系だとよく言われます(*´ ? `*)
    皆さんとエッチな時間を共有しながらも、
    心と体の癒しをお届けしたいと思っています?

    そして、得意なことですがフェラが得意です(/ω\)
    とろけるような舌技や奥いっぱいまで咥えてお口でお客様を虜にしちゃうかも??
    お兄様方に気持ちよくなってもらうの大好きなので沢山ご奉仕させてください?

    お会い出来たお兄様方に普段の疲れやストレスを忘れ、至福の時間を過ごせるよう頑張りたいと思いますので、気になったお兄様方は是非会いに来てくださいね?


    お電話、ご予約お待ちしております
    ? 082-533-8304


  • 2024
    06/10[Mon]
    12:05

    グッドボタン 0
    時の記念日

    お兄様、こんにちは?

    1920年、東京天文台と生活改善同盟会が「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定したことから本日は【時の記念日】と制定されています。

    今日は時間についてお話します?

    ふだんの時間の使い方をもっと工夫したいという方は、例えば一日を3つの時間帯に分けて考えてみてはいかがでしょう?

    一日を3つの時間帯に分けて、それぞれ使うものを変えてみるというやり方です。

    具体的にいうと、午前中は「頭」を使う。午後は「体」を使い、そして夜は「心」を使うという考え方です。

    午前中の「頭」を使うというのは、朝早く起きるとより効果的かもしれません。眠気に襲われがちな午後に「体」を使うのは得策だと思いますし、夜は本を読むなり映画を観るなりしながら、「心」を使うのは自分自身の英気を養うことにもつながるはずです。

    ちょっと意識して一日のリズムを変えるだけで、より充実した毎日を送れるようにしたいですね?(*???* )

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/10[Mon]
    07:03

    グッドボタン 0
    夢の日

    お兄様、おはようございます?

    今日は「む(6)ちゅう(10)」(夢中)と読む語呂合わせと、「夢は叶う」の「叶」の字に十が含まれることから6月10日は【夢の日】と制定されています。

    夢を叶えてくれた人、夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日だそうです。

    何の本かは忘れましたが、昔読んだ本の中に夢サイクルというお話がありました。

    夢サイクルとは、夢のない人に目標はなく、目標のない人に計画はなく、計画のない人に行動なく、行動のない人に成果なく、成果のない人に自信はなく、自信のない人に夢はない。というサイクルです。

    言い換えれば夢があるから目標を持ち、そして計画し、行動に移し、成果を実らせ自信がつき、また新たな夢が出来るということです。

    小さな頃は大きな夢を持ってはいましたが、物心ついた頃から夢というものを具体的に持ったことが私自信ないように思います。

    私もこのサイクルに乗れるようまずは目の前の仕事を全力で全うし、小さなことでも成果を上げ、自信をつけ、新しい夢を見つけたいと思います。

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/09[Sun]
    12:05

    グッドボタン 0
    ネッシーの日

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事のお兄様はお疲れ様です?

    1933年の今日、ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載されたことにちなんで【ネッシーの日】とされています。

    ネッシーは結局嘘だったと撮影者が告白しましたね。

    騙す事はいけませんが、そんな怪獣や恐竜がいた方が夢があって良いじゃないか、とも思いますね。

    楽しくてワクワクするような夢や目標を持つ方が、人生は楽しいに決まっていますから。

    みなさんには夢はありますか?

    無い人はこの際、作ってみてはどうでしょうか?

    無理だと思われる事でも、本気で向かうことが大切ですよ?(*???* )

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/09[Sun]
    07:02

    グッドボタン 0
    たまごの日

    お兄様、おはようございます?

    6月9日は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから、【たまごの日】と制定されています。

    コロンブスの卵という逸話を聞いたことがありますか?

    アメリカの新大陸を発見し、帰還したコロンブスは王様から盛大なお祝いを受けます。

    しかし、お祝いの席で、コロンブスの偉業に嫉妬した何人かの人が「西に行けば大陸があることはわかっていたんだから、誰でもできることだ」と言いました。

    そこでコロンブスは近くにあった卵を手に取り、「この卵を立てられる人はいますか?」と問います。

    みんな挑戦し、できない姿を見ると、彼は卵の先を割り、立てて見せました。

    そんな方法だったら誰でも出来るだろうと憤る人々に、「人がやった後でやるのは簡単なことだ」と言い放ちます。

    誰でも出来る事でも、一番最初に実行するのは困難、それには柔軟で、時には逆転の発想が必要であるということを説いたコロンブスにまつわる有名な逸話です。

    この話を聞いてどう思うでしょうか?

    ネットを中心に中傷が日常茶飯事に飛び交う今、無責任に人を批判してはいないでしょうか?

    なにかを初めて行うことだったり、重要な事項を決めることには必ず、それを反対する勢力がいます。

    なんでも否定ばかりではなく、良い所はしっかりと褒めて、悪い所は正すという世の中になっていけばいいなと思いました?(*???* )

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/08[Sat]
    12:09

    グッドボタン 0
    成層圏

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事のお兄様はお疲れ様です?

    本日6月8日は地球の成層圏が発見された日らしいです。

    近年、地球温暖化対策としてレジ袋が有料化になりました。

    皆様の中でもエコバックを持ち歩いて出勤する方も増えたことと思います。

    先日、そのレジ袋に続き、コンビニなどで無償提供されているスプーンやフォークの有料化に向けた新法案が明らかになりました。

    対象はコンビニでお弁当を購入した時についてくるフォークやスプーンでホテルのアメニティーなども含まれる予定とのことです。

    違反した場合には50万円以下の罰金も科される予定で、対象の店舗では今後対応を迫られます。

    レジ袋が有料化になり一体どれくらいの効果が出たのでしょうか?

    調べてみると、一般的なレジ袋辞退率は約70%くらいで、マイバックを持っている人は約90%近くとのことで一定の効果があることがわかっています。

    しかし、レジ袋をごみ袋として使用していた方々も多く、別途で袋の購入が増えていて大幅なプラごみの削減には至っていないというデータもあります。

    ではスプーンやフォークはどうでしょうか?

    エコバックとは違い衛生面でどう考えられるかがポイントになるかと思います。マイバック、マイボトル、マイスプーン、マイフォーク…という流れになるのでしょうか。

    世界的には「使い捨て」のプラ製品は使用禁止の方向に動いています。

    日本で暮らしていると無償で提供されることが当たり前の感覚に陥ってしまいます。

    レジ袋やスプーンだけではなく、コンビニで利用するトイレなんかがいい例です。

    トイレットペーパーや下水代、清掃代などは誰が負担しているのか。

    毎日便利に使わせてもらっている裏側で、自分以外の誰かがコストと労働を負担させられています。当たり前にあるものが当たり前ではないということを認識する機会になります。

    環境問題とともに日本人の意識の改革の必要性も感じました?(*???* )

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/08[Sat]
    07:02

    グッドボタン 0
    ロバの日

    お兄様、おはようございます。

    本日6月8日はその語呂から【ロバの日】と制定されているようです。

    今日はロバに関するたとえ話を一つご紹介します。

    「ロバと老夫婦」というお話です。

    ロバを連れながら、夫婦二人が一緒に歩いていると、こう言われました。

    「ロバがいるのに乗らないのですか?」と。

    また、ご主人がロバに乗って、奥様が歩いていると、こう言われました。

    「奥様を歩かせて可哀想だ」と。

    逆に奥様がロバに乗って、ご主人が歩いていると、こう言われました。

    「あの旦那さんは奥さんに頭が上がらないのか」


    夫婦揃ってロバに乗っていると、こう言われました。

    「ロバがかわいそうだ」

    これは何事も全ての人に納得してもらう事は大変難しいという例え話です。

    組織の中で新たに何か始める時は、必ずと言っていい程、反対意見が出ます。全ての人を納得させるのは難しい事です。

    反対意見に負けず、主体性を持って仕事に従事していきたいなと思いました(*^^*)

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/07[Fri]
    12:04

    グッドボタン 0
    母親大会記念日

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事お疲れ様です?

    1955年6月7日、東京・豊島公会堂で第1回 母親大会が開催されたことにちなんで本日は【母親大会記念日】と制定されています。

    今日はその親に関する話をしたいと思います。

    皆さんは親に感謝の気持ちを伝えていますか?

    照れ臭くてなかなか言葉にするのは難しいものですよね。

    「親孝行したいときに親はなし」という諺が示すように親孝行が出来る時間は限られています。

    親孝行とは親を大切にして行動することを言うそうです。

    ・こまめに連絡すること。

    ・休みがあれば顔を見せにいくこと。

    ・一緒に買い物やご飯にいくこと。

    ・記念日を一緒に祝うこと。

    などたとえ小さな行動でも親にとっては嬉しいもので立派な親孝行だと思います。

    本日は仕事を早めに終わらせて

    親に感謝の気持ちを電話で伝えてみてはいかがでしょうか?

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/07[Fri]
    07:01

    グッドボタン 0
    衣笠祥雄

    お兄様、おはようございます?

    6月も今日でちょうど1週間です。

    目標の1/4は達成出来そうでしょうか?

    湿っぽい季節ですので、体調など崩していませんか?

    1986年の今日、広島カープの衣笠祥雄が史上初の2000試合連続出場を達成した日です。

    鉄人衣笠と当時は言われていましたが、休むことなく、かつ結果を出し続けるのは本当に苦労した事だと思います。

    残念ながらお亡くなりになってしまいましたが、やはり普段の生活や体のケアなどもきちんとしていたのでしょう。これぞプロというお手本です。

    いま確認出来る簡単な体調管理のひとつは、朝食を食べてきたかどうか、です。

    これを抜きますと、底力が出ません。

    あとは夜の睡眠時間、睡眠の質なども大切です。

    しっかりと意識して毎日の仕事に備えましょう?(*???* )

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


300件がHit 1 / 30 ページ

前へ

  • 1 
  •  2 
  •  3 
  •  4 
  •  5 

次へ