求人情報
比較リストに
追加されました。

ログイン

ログインすると「ファンレターの送信」や「お気に入りの登録」等、の会員サービスがご利用頂けます。

ログイン

閉じる

休み

マイレビュー

評価
---
メモ
---

082-533-8304

男割
男割限定‼フリー80分14,000円♪ワンナビ限定 男割80分フリーコース♪
男割限定‼フリー80分14,000円♪

今すぐご案内出来るオススメの女性をご案内致します!
お試しフリー80分コースよりも更にお得な男割限定80分コース!
80分18,000円→14,000円

【利用条件】
※受付の際に必ず『ワンナビの男割見た!』とお伝え下さい。
※別途交通費を頂く場合がございます。
※特別コースでのご案内の為チェンジ・キャンセルは出来兼ねますのでご了承下さい。

求人情報

写メール日記

PHOTO DIARY

300件がHit 1 / 30 ページ

前へ

  • 1 
  •  2 
  •  3 
  •  4 
  •  5 

次へ

  • 2024
    06/01[Sat]
    12:10

    グッドボタン 0
    チューインガムの日

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事のお兄様はお疲れ様です?

    6月1日は【チューインガムの日】と制定されています。

    平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったからだそうですが

    もう何年も、「チューインガム」なんて言いませんね。

    噛む(chew) ゴム (gum) の意味なのだそうですが
    ガムを噛むとリラックスするとか脳が活性化するとか言われています。

    口の周りにはさまざまな神経が張り巡らされており、脳とのやり取りが活発に行われています。
    口の中の感覚は鋭敏で、髪の毛1本紛れ込んだだけでもわかるほどだそうです。

    噛む(咀嚼)をすることで、脳に多くの情報が送られ、脳の感覚系と運動系の間でさまざまな情報が飛び交い、同時に脳のあらゆる部位を活性化させています。

    ガムだけでなく、何かを食べる時は、意識して咀嚼を多くすると、リラックスして仕事に臨め、高いパフォーマンスを発揮できるかもしれませんね。

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    06/01[Sat]
    07:02

    グッドボタン 0
    写真の日

    お兄様、おはようございます?

    1841年(天保12年)の6月1日、日本初の写真が撮影されたことに由来して【写真の日】とされています?

    写真機はオランダから献上されたもので、写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞でした。

    先日ニュースになっていたのですが最近はどこの観光地でもカメラマンのマナーが悪いようです。

    以前にはお寺や神社に落書きや油のようなものがかけられる被害がニュースで話題になったことがありましたが、それ以外でも私有地や敷地内に無断で入ったり、畑や芝生などを踏み荒らしたり、立入禁止のところに入って撮影しているカメラマンがみられます。

    ゴミやたばこの吸い殻が散乱している撮影場所もありました。

    一部のカメラマンのマナー違反で三脚の使用が禁止になったり撮影禁止になってしまったお寺や神社が増えているのはとても残念に思います。

    私も旅行先で写真撮影に夢中になっていると気づかないうちに、周りのカメラマンや住民の方に迷惑をかけているかもしれないので、充分に気を付けて、撮影場所を譲れる余裕を持った気持ちで撮影するようにしたいと思います。

    会社でも同様にルールやマナーを守って、皆が気持ちよく仕事ができる環境にしていきたいですね?(*???* )

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/31[Fri]
    12:08

    グッドボタン 0
    土方歳三

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事お疲れ様です?

    1835年のこの日、幕末の英雄、土方歳三がこの世に生を受けました。

    京で恐れられた新撰組の鬼の副長として有名ですね。

    この新撰組の局中法度と呼ばれる隊則はかなり厳格なものだったそうです。

    現代の我々だったらあっという間に根を上げてしまうことでしょう。

    何しろ違反者は切腹ですから、恐ろしくてかないません。

    しかし集団を束ねるには、残念ながら基本的にルールが必須です。

    その上で個性を発揮し、自分の進むべき方向へ進めば良いのではないでしょうか?

    鬼の副長、土方も「皆、自分の道をゆこう」と言っていますしね。

    さて今日で5月も終わり、明日から6月が始まります。

    後悔のない様な一日にし、明日から気持ちよく6月を迎えられるよう、最善の努力を尽くして頑張りましょう。

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/31[Fri]
    07:02

    グッドボタン 0
    世界禁煙デー

    お兄様、おはようございます?

    5月31日の本日は【世界禁煙デー】と制定されているようです。

    愛煙家の皆様には耳の痛い話を朝からしようと思います。

    「一無二少三多」という言葉をご存知でしょうか?

    生活習慣病の予防に関する標語で

    一無(いちむ)は禁煙の勧め。

    タバコのニコチン、タール、一酸化炭素による悪影響から身体を守る

    二少(にしょう)は、少食・少酒の勧め。

    昔から「腹八分目に医者いらず」と言われています。

    暴飲暴食を控え、身体の機能を健康な状態に維持する

    三多(さんた)は、

    体を多く動かし(多動)、しっかり休養をとり(多休)、多くの人、事、物に接する生活(多接)の勧め

    からくる言葉なのです。

    この3つを気をつけるだけでも生活習慣病になりにくい身体作りをすることができます。

    会社の健康診断で引っかかった方々。身体は仕事の資本です。以上を注意して生活しましょう!

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/30[Thu]
    12:08

    グッドボタン 0
    ジャンヌ・ダルク

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事お疲れ様です?

    1431年の今日、百年戦争で活躍した女性軍人「ジャンヌ・ダルク」が火刑に処された日なんだそう。

    「一度だけの人生、それが私たちの持つ全てだ」

    という名言を遺しています。

    まさにその通りで、どんな金持ちも偉人も、人生はただ一度きりです。

    そんなことは当たり前です。

    しかし頭では分かっていても、本気で理解している人は少ない気がします。

    私も含め、そのことを心から理解して後悔のないように一生懸命生きていかねばなりませんね。

    さて今年に入り150日が過ぎました。

    あと1ヶ月で折り返し地点です。

    そして5月も残り2日、全力でラストスパートをかけましょう!

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/30[Thu]
    07:02

    グッドボタン 0
    ゴミゼロの日

    お兄様、おはようございます?

    今日、5月30日は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせにちなんで、【ごみゼロの日】と制定されています?

    「人間はゴミを作る動物だ」と言われるぐらいに、人間が行動した後には必ずゴミができます。

    そのゴミをどのように始末するかを見れば、その人の人柄がわかります。

    皆さんは、自分が捨てたゴミはどのように始末されるかを考えてみたことがありますか?

    例えば紙くずをゴミ箱に捨てたとします。

    清掃担当者が回収したゴミは別の人によって仕分け作業がなされ、清掃車によって焼却場に集められ始末さます。

    このように、私達が捨てた紙くずは多くの人の手をわずらわして始末されるのです。

    ゴミを捨てる時に、「私が捨てるこのごみは、誰の手によって処理されるのだろうか、もし、私が処理する立場であるならば・・・」と考えたらどのような捨て方をしたらよいか解るはず……

    所定の場所に捨てるのは勿論ですが、処理する人への思いやりをもって、正しい分別をすることも大切なマナーですよね(´?`*)

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/29[Wed]
    12:04

    グッドボタン 0
    こんにゃくの日

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事お疲れ様です?

    本日は語呂合わせの「こ(5)んに(2)ゃく(9)」から【こんにゃくの日】と制定されています!

    こんにゃくと言えば、漫画『ルパン三世』に出てくる石川五右衛門の持つ斬鉄剣の『唯一切れない物』として有名ですね。

    どんなに硬いものも切ってしまう刀でも、意外と柔らかいものが切れない、という設定です。

    全てにおいて完璧なものなどこの世にはない、という『弘法も筆の誤り』の教えに似ていますね。

    弘法大師、つまり空海の様な達筆な者でも失敗はあるわけです。

    我々に失敗があるのは当たり前なんですね。

    かと言ってイージーミスは出来るだけ無くしたいもの……

    常に慢心せず、謙虚な気持ちで日々を送りましょう?(*???* )

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/29[Wed]
    02:29

    グッドボタン 0
    幸福の日

    お兄様、おはようございます?

    本日5月29日は【こう(5)ふ(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで、【幸福の日】と制定されています。

    皆さんは「幸せ」という言葉の由来を知っているでしょうか?

    本来は「めぐり合わせ」という意味から来ているそうです。

    一方で、「辛」いという字に「一」を足すと「幸」せになるという話をよく聞きます。

    これらを総合して考えると、つまりは人は何も無く、誰もいない状態では幸せを感じられない。と言えるのではないでしょうか?

    人との関わりの中で幸せを感じられると思うので、会社でもなにか趣味の仲間でも、仲間たちと助け合い、励ましあい、議論し、様々な形で交流していただき、親睦と絆を深めていただきたいと思っています。

    本日も一日、それぞれの幸せと並行して頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/28[Tue]
    12:06

    グッドボタン 0
    花火の日

    お兄様、こんにちは?

    今日もお仕事お疲れ様です?

    1733年の今日、隅田川水神祭りで慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたことから【花火の日】とされています?

    花火といえば夏祭りの頃というイメージがあるので、旬の時期よりもちょっと早い感じがしますね?(*???* )


    花火と言えば『一瞬で咲いて散ってゆく』といった刹那、儚さの象徴として比喩にあげられる事が多いですね。

    長い歴史の中から考えれば、人生も一瞬みたいなものです。そして振り返った時に、確かにここまであっという間だったような気もします。

    そして『たくさんの色とりどりの花を咲かせ続ける』という風にも取れますね。

    短い人生の中で、華々しい大量の花火を上げ続けるような、成功続きの人生になれるといいなと思います(* '?' )☆

    それでは午後からも頑張っていきましょう?


  • 2024
    05/28[Tue]
    07:02

    グッドボタン 0
    ゴルフ場記念日

    お兄様、おはようございます?

    本日5月24日は日本初のゴルフ場がオープンした日ということで【ゴルフ場記念日】と制定されているようです。

    私自身はゴルフをしたことはないのですが、祖父が大好きで、よく自宅の庭で練習をしていた姿を思い出します!

    そんな祖父がゴルフは仕事に通じるものを感じることがよくあると言っていました。

    皆さんも聞いたことがあるかもしれませんがゴルフと言うのは1日プレイすれば同伴者の本音がよく見えてくる、同伴者の性格がよくわかると言われています。

    確かにプレイをする中で喜怒哀楽が明確になるスポーツであり、本音が見えてくるのかもしれないですね。

    だからこそゴルフを通じて自分自身のコミニケーション能力、そしてトラブルに遭遇したときの対応力、同伴者がどのような反応示すかの適応力などを合わせて磨いていけると祖父は話していました。

    まぁそういうのを置いても、なんといっても緑の中で健康的に1日歩くこと、これこそが1番のゴルフの素晴らしさだとはおもいます。

    それでは今日も1日頑張っていきましょう?


300件がHit 1 / 30 ページ

前へ

  • 1 
  •  2 
  •  3 
  •  4 
  •  5 

次へ